株式会社片桐製作所
製造業(輸送用機械器具製造 他)

株式会社片桐製作所
業種 金属系
本社 上山市

冷間鍛造と超砥粒工具・ダイヤモンド/CBNホイール「STRAX」

株式会社片桐製作所は1966年東北ではじめて冷間鍛造技術を導入。以来、精密冷間鍛造のパイオニアとして研究・開発を重ね、安定した品質と高い生産性を同時に実現する高度な量産技術を確立しています。
現在では工程解析から前処理工程、金型設計・製作、成形・加工、二次加工に至るまで自動化・省力化を追求した先進の生産システムでコストパフォーマンスの高い製品づくりを実現しています。

SPECIAL MOVIE

当社の強み

高い品質と独自の技術力

超硬合金~金型設計・製作~精密冷間鍛造成形~高精度二次加工までを一貫して行う事により、高い品質レベルの確保と独自の技術力を保有しております。

設備を効果的にレイアウトし、生産効率をアップ

一部設備を社内設計・製作することにより、社内の現状に合った各設備レイアウトが可能。現状に即した最も効果的な生産効率アップを社内で展開可能です。

必要な物は自分たちで作る

必要性から生まれた「STRAX」ブランドの超砥粒工具や超硬合金、冷間鍛造用の金型等、「必要な物は自分たちで作る」という考え方を実践・体験できる職場です。

若手社員の声

長谷川 卓洋さん

長谷川 卓洋さん
技術部技術課/2012年入社

頼まれた仕事は喜んで受け取る

「頼まれた仕事を全て、喜んで受け取るようにしています。」

—仕事のやりがいはどんな時に感じますか?

お客様のご要望に応えられるよう、実際に試作を重ねることがあるのですが、自分が何度もトライを重ねた製品が量産品として現場で加工が始まった時にやりがいを感じます。テストを繰り返してきた自分の苦労が報われる瞬間でもあり、そんなときはすごくほっとしますね。

—職場の雰囲気はいかがですか?

弊社では個人がそれぞれの業務でエキスパートを目指していますので、ノウハウの共有ですとか、スキルアップに積極的ですね。同僚や先輩を大切にする雰囲気もあって、コミュニケーションがとりやすい環境です。













魅力発信企画

これまでの企業魅力情報を見ることができます!
※過去の記事の情報は現在とは異なる場合があります。ご了承ください。





<先輩職員へのインタビュー>(2018年度)

所属及び仕事内容・仕事のやりがい・自身の性格について・メッセージ



<採用担当者へのインタビュー>(2019年度)

会社概要・仕事内容・求める人材について



<企業内活動情報>(2020年度)

懇親会や行事について







<社員の一日>(2021年度)

一日の仕事の流れ、みなさんへのメッセージ






企業情報

代表者名 代表取締役 片桐 鉄哉
所在地 〒999-3103 山形県上山市金谷字鼠谷地1453
設立 1963年
資本金 7,000万円
売上高 31億円(2023年6月30日時点)
従業員数 240名(2023年6月時点)
事業内容 精密冷間鍛造成形、高精度二次加工、超硬合金製造/販売、金型・砥石製造/販売

新規高卒者採用情報(2024年卒)


職種 製造職
採用予定人数 5名
雇用形態 正社員
業務内容 ・製品製造(自動車・ロボット等の精密部品/自社開発製品の製造)
・加工機械操作・製品測定・製品管理
・チップ(製品を加工するための工具)交換 他
※普通科卒業者が約7割!
※社内の教育制度によって必要なスキルは入社後に身に付けることができます
※受注数量及び配属部署によって夜間(二交替)勤務あり(法令以上の当社独自手当あり)
→夜間勤務は全員ではありません(全社員の1割程度)

必要資格・技能・経験 普通自動車免許(AT限定可)
勤務地 上山市金谷字鼠谷地1453
転勤 山形県内(山形市/上山市)転勤有
その他就業先:山形事業所(山形市蔵王松ヶ丘2丁目1-5:HP参照)
勤務時間 変形労働時間制(1年単位)
8:00~17:00
19:00~4:00
17:00~2:00

時間外労働 月平均15時間
月平均労働日数 20.6日
休日・休暇 年間休日 117日

休憩時間 60分

基本土日休み(年間カレンダーあり)
※年間3日土曜出勤あり
長期休暇
(GW・夏期・年末年始)
年次有給休暇(1日・半日単位)
 入社時    0日
 6か月経過後 10日
リフレッシュ休暇 他

給与 月給160,000円・日給月給制
諸手当 通勤手当(上限月17,000円)
特別時間手当(夜勤) 30,000円
(特別時間手当は深夜手当と別に支給されます)
昇給 あり 1.50%
賞与 新規学卒者 年2回
一般労働者 年2回
福利厚生 雇用保険, 労災保険, 健康保険, 厚生年金、財形貯蓄、確定給付年金

退職金制度あり(勤続3年以上),
選考について 1 受付期間    2023年9月5日~12月31日

2 選考場所    本社(上山市金谷字鼠谷地1453)

3 選考方法    面接, 適性検査(PAT), 学科試験(一般常識、作文)

4 選考結果通知  面接後14日以内

5 選考旅費支給  なし

6 応募前職場見学 可能(補足事項欄参照)

7 複数応募    不可

8 試用期間    6ヶ月(労働条件 同条件)

補足事項 ・高校既卒者の応募:可(卒業後概ね3年以内)
・高校中退者の応募:不可
*社内外への研修制度、各種資格取得の支援、有資格者への手当支給も行っています。

*夜勤の場合は特別時間手当を支給します。

〈会社見学会日程〉
7月18日(火)13:30〜15:30
7月26日(水)13:30〜15:30
8月4日(金)13:30〜15:30
※別日程をご希望の場合は、対応可能ですので総務部今野/加藤/山口までご連絡ください。
既卒者応募書類:ハローワーク紹介状・履歴書・職務経歴書(職歴ある方)
その他特記事項
・産前産後休暇、育児休業、介護休業、育児・介護短時間勤務 完備
・男女の育児休業取得実績あり(現在男性1名、女性1名取得中) ・インフルエンザ予防接種、各種がん検診補助あり
・各施設等優待割引あり
・「健康経営優良法人2023」認定
・「地域未来牽引企業」認定

大卒者等採用情報(2024年卒)


<採用情報(マイナビ)はこちら>

お問い合わせ先

採用担当: 総務部 総務部長付 今野 亨

上山市金谷字鼠谷地1453
TEL: 023-679-2201
FAX: 023-679-2413
E-mail: konno@katagiri.co.jp
URL: www.katagiri.co.jp

エントリー/お問い合わせ