星 輝美

星 輝美 さん (25)

山形県米沢市 → 山形県上山市

1991年生まれ/山形大学工学部大学院卒
2016年 東和薬品株式会社入社
独身、一人暮らし

現在の仕事に就いたきっかけは?

中学生の時に、薬剤師という職業を知り、製薬関係に興味を持つようになりました。大学ではバイオ化学の分野を学び、いずれは製薬関係の仕事に就きたいと先生に話していたところ、「東和薬品から学生を推薦して欲しいという話があるが、説明会に行ってみないか」と声をかけていただきました。上山市の競馬場跡地に大きな製薬工場が建つことを中学生の頃に聞いていて、東和薬品とは知らず、そこで働けたらいいなと思っていたので、夢が叶ったような気持ちです。

星 輝美

今の仕事内容について教えてください。

東和薬品は、ジェネリック医薬品の専業メーカーです。山形工場はその製造拠点の一つで、私は試験課に所属しています。医薬品の原料、副原料、資材などが自社の受入れ規格に適合するかどうかを試験して確認する仕事です。

やりがいや大変さを感じるのはどんな時ですか?

自分の判断が、適合品の決定につながっていくのでプレッシャーを感じます。でも結果がでる仕事なので楽しいです。風邪をひいた時、携わった薬が処方されたことがありました。世の中で使われているんだなと実感できて、嬉しかったです。原材料の種類が多くて、まだ覚えきれていないところや、確認試験が複雑で、先輩に聞かないとわからない点は、まだまだ場数が足りないなと思います。

星 輝美

上山に住んで何年ですか?また、住んでみての感想は。

就職と同時に住んだので約1年になります。とても静かで住みやすいです。故郷の米沢市も温泉はありますが、上山市はまちのいたるところに足湯があるので驚きました。城下町の名残も多いですよね。裏道とか坂道とか。自転車で通ると冒険心を掻き立てられます。

上山市のどんなところが気に入っていますか?

景色の良さですね。職場の窓から見る山がとても美しいです。夏の青々しい緑とか、秋の紅葉とか、雪が積もりはじめた白い山とか・・・。冬は蔵王温泉スキー場のライトアップがとてもきれいで、夜なのに太陽が昇っているように見えるところがお気に入りです。都会にはもちろん憧れはありましたけれど、気持ちが落ち着かないというか。自然がないと違和感を覚えるので、上山市の方がいいですね。

毎日どんな生活を送っているか、簡単に教えてください。

平日は朝8時前に出社します。お昼は会社のカフェテリアで同期と一緒に食べます。夕方の5時20分に終礼をして、今はほぼ定時で帰れますが、試験に時間がかかると少し残業します。上山市でお気に入りの店は関食品です。魚が新鮮だし、お惣菜の種類が豊富なので。夜は上山市内のマックカフェで学生時代の友人と連絡をとって近況報告したりしています。休日は掃除・洗濯をまとめて行ったり、実家に帰省したり、山形市へ買い物に行ったりですね。リナワールドにも行きたいなと思っています(笑)。

住みやすさを感じるのはどんな時ですか?

アパートが坂の上にあるので、夜はとても静かです。日中は仕事でバタバタしていても、夜は落ち着いて過ごせます。遠くから奥羽本線の電車の音が聞こえてくるくらい静かです。上山市は県内でも雪が少なく、道路に消雪パイプがなくても雪が解けるのが早いです。冬でも道路状態が良く、山形市や仙台に出掛けるにも交通の便が良いので住みやすさを感じます。

星 輝美

これからの上山市に望むことは?

商業施設の発展です。カミンも最初オープンした時は本当に大きいところだなと思っていたのですが、意外と静かだったので。中心市街地がもっと賑わってくれると嬉しいです。

上山市で就職を考えている方々へメッセージをお願いします。

みはらしの丘にコストコができたり、大きい工場が立ち並んでいたりと、上山市は大型施設の誘致が盛んなエリアだと思います。平成30年度に東北中央自動車道の山形上山ICが完成予定で、今後ますます栄えていく場所だと思います。働きやすく、かつ住みやすいという条件のいいまちだと感じています。

2017/2/9 取材

大久保 亮

大久保 亮 さん (40)

宮城県岩沼市 → 山形県上山市

1977年生まれ / 東北工業大学卒
2005年 藤庄印刷株式会社入社
妻、子ども2人の4人家族

現在の仕事に就いたきっかけは?

もともと宮城県内で働いていたのですが、今の奥さん(上山市出身)から、藤庄印刷という会社で求人募集しているよ、という話を聞いたのがきっかけです。東北でも規模の大きい印刷会社ですし、大学で学んだパソコンや情報通信の知識が生かせると思い入社を希望しました。初めは契約社員でしたが、その後正社員になり、今年で入社13年目です。

大久保 亮

今の仕事内容について教えてください。

DTPという、印刷工程前のパソコンでの編集業務をしています。お客様の製作したデータが、印刷データとして適しているか最終チェックを行い、不備があった場合は、修正等を行っています。また、お客様の要望通りの印刷物の色に仕上がるように、画像補正等を行ったりしています。職場には山形県出身の方が多いです。仕事は大変な時もありますが、職場の雰囲気がいいので長く勤めることが出来たと思います。人の手に触れ、記憶に残る「印刷物」は魅力的で奥深いと感じています。

上山に住んで何年ですか?また、住んでみての感想は。

入社と同時期なので13年になります。上山に住んで一年経たないうちに結婚したのですが、当時は今ほど発展しておらず、大きなスーパーも少なかったですね。今はお店もたくさん増えて、買い物も便利になりました。また温泉がいたるところにあるのもいいですね。自分は自然が好きなので、自然に囲まれて、四季をより濃く感じられる環境がとても心地良いと思っています。冬の雪かきは大変ですけど(笑)。

大久保 亮

毎日どんな生活を送っているか、簡単に教えてください。

小学1年の息子と3才の娘がおり、毎日遊び相手をしています。休日は近所の市民公園によく行きます。あとは上山城にも。城の中を見学したり、足湯に浸かったりして遊びます。実家の宮城県に遊びに行くことも多いです。

上山市のどんなところが気に入っていますか?

温泉がたくさんありますし、ラ・フランスやぶどう、りんごなど美味しい果物があるところが気に入っています。また、上山市で行っているクアオルトウォーキングの葉山コースは、花咲山からの眺めが最高です。上山の市街地と蔵王連峰が一望できる展望台があり、その美しさに感動します。まちのお祭りも個性的で、毎年2月に開催される「カセ鳥」はインパクトがあって特に好きです。7月に開かれる「やまがたワインバルinかみのやま温泉」もぜひ参加したいなと思っています。

住みやすさを感じるのはどんな時ですか?

スーパーの選択肢がたくさんあるところや、交通の便の良さですね。実家だと新幹線のある仙台市や白石市まで電車で行かなければいけないのですが、上山はかみのやま温泉駅まで歩いて行けるし、そのまま新幹線に乗って東京まで直行出来る。高速道路もあるので福島や宮城など県外に行くのにもとても便利です。地元の方は、よく上山市と山形市を比較しますけれど、県外出身の自分にとっては、あまり違いを感じないですね。どちらも近いし、一括りで考えていいかなって。都会の喧騒の中で過ごすよりは、自然豊かなところで、落ち着いて暮らすのが好きなので、上山での生活はとても気に入っています。

大久保 亮

これからの上山市に望むことは?

上山市総合子どもセンター「めんごりあ」をはじめ、子育て支援の制度が充実した市だと思うのですが、ますます子育てしやすい市になって欲しいと思います。美味しい飲食店も多いのですが、子連れで気軽に行ける回転寿司やファミレスなんかもあったらいいなぁと思います。

上山市で就職を考えている方々へメッセージをお願いします。

上山市は、山形市にも近く、かみのやま温泉駅は山形新幹線も停車する便利なところです。自分のやってみたい仕事に挑戦してみるのには、良い場所だと思います。自分を信じて努力すれば、道は開けていくと思っています。私も、まだまだこれからですが、皆さんも頑張ってください。

2017/2/8 取材